名寄市 眼科。名寄 眼科。なよろ眼科。名寄市、名寄駅前の眼科医院です。 士別、剣淵、和寒、風連、下川、朱鞠内、美深、音威子府、浜頓別、中頓別、枝幸、猿払、稚内、歌登、西興部、興部、紋別、旭川 などからのアクセスもしやすい 北海道 JR 名寄駅前 の 眼科 クリニック です。日帰り 白内障手術、使い捨てコンタクトレンズ の処方、近視、遠視、乱視 の診療や 眼鏡処方、白内障、緑内障 などの検査、糖尿病網膜症、網膜裂孔などのレーザー治療など。 名寄市立病院、旭川医科大学とも連携。旭川や札幌などにもご紹介しています。

低濃度アトロピン治療

  • HOME »
  • 低濃度アトロピン治療

低濃度アトロピン治療とは?

学童期の近視進行を抑制する方法として、シンガポールなどで行われている治療で、日本でも旭川医大などの大学病院で研究が行われました。
以前からアトロピン点眼には近視抑制効果があることが知られておりましたが、瞳孔が広がったままになってしまう為に、まぶしさや見えづらさなどの副作⽤が強いので、実際の使用は難しいものでした。
しかし、近年の研究によって、非常に低濃度のアトロピンでも、近視進行の抑制効果があるということがわかってきました。
低濃度のため、まぶしさや見えづらさなどの副作⽤は通常はありません。

近視進行を抑制する方法としては、オルソケラトロジーが有名ですが、この低濃度アトロピン点眼を併用することでより高い効果が得られることも報告されております。

この点眼薬は毎日寝る前に1回点眼するだけと非常に簡単ですし、点眼時の刺激もほとんどありません。
近視の進行が完全に止まるわけではありませんが、最近の研究では少なくとも2年間継続して使⽤することで近視の進⾏を軽減できたと報告されております。

ただし、この低濃度アトロピン治療(保険外診療)はまだ研究段階であり、一般に確立された治療方法ではありません。
なお、オルソケラトロジーとは違い、この点眼薬自体には視力を上げる効果はなく、視力が悪い方は眼鏡やコンタクトが必要です。
詳しくはスタッフまで気軽にお尋ねください。
(健康保険外での自費診療になりますのでご了承下さい)

TEL 01654-3-0746 お問い合わせ [ 日・祝日・第1、3土曜日を除く ]
平日 8:30〜午後5:00 土曜 8:30〜12:00

◆看護師、視能訓練士 募集中!

看護師、視能訓練士 募集中!、詳細はこちらへ

 

当院では現在、看護師、視能訓練士を募集中です。詳細はこちらへ

◆診療時間

◆玄関は8:30に開きます。
◆午前は8:30、午後は1:30から受付です。
診療時間
午前9:00
~12:00
午後2:00
~5:00

※第1、第3土曜日は休診。

(都合により、変更となる場合があります)
※その日の診療状況により、受付終了時間が異なりますので早めのご来院をお勧めします。
(混雑時には、午前の受付は午前10:00頃までとなる場合があります)

※水曜日の受付は午前10:30まで、午後の外来は手術のため休診。

休診・診療案内専用24H音声案内
 Tel:(01654)8-9898
(24時間いつでも休診・診療案内をお聞きになれます。お気軽にどうぞ)

◆診療予定日

PAGETOP